2016年11月27日
国立病院の事務の給料は年齢にもよるのですがやはり高いです。役員になると、年収は1千万を越してきます。通常の職員でも、この仕事は年周、500万円台をこしてきます。そのうち賞与は100万円以上になってきます。事務の仕事も色々とあるので、通常の職員でこの金額になります。医療技術者や、病院勤務の看護師よりも年収は高くなります。あと、研究職というのがあるのですが、これは事務のような実務も含めた職種なのですが、この職種になると、さらに年収は上がってきます。
2016年11月25日
全国的に出生率の低下が問題になっていますが、安全に出産をするためには産科の充実が欠かせません。そして、もう一つが助産師へのサポートではないでしょうか。国立病院でも多くの助産師が働いていますが、医師や看護師に比べると給料は抑えられているようです。民間の産婦人科の方が高くなっていて、優秀な人材が流れてしまうケースが増えているようです。パートを筆頭に非正規雇用も同じで、待遇面では改善の余地があるのではないでしょうか。
2016年11月15日
国立病院は全国にありますが、その給料は独立行政法人国立病院機構職員給与規程によって支給されています。その中で、病院で働く医師や看護師には常勤と非常勤があります。そして、基本給に関しては勤続年数や経験年数によって代わってきます。そのため、経験値が高い人はより多く支払われています。そして、手当や賞与もあります。手当には地域手当や住居手当などのほか、専門看護手当などがあります。そして、そして、非常勤の場合には勤務した時間によって支給されるのですが、30時間以上勤務している人には雇用保険はもちろんのこと厚生年金や健康保険も加入することになります。